このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

まずは上のメニューよりお好きな項目をお選びください♪

二の腕ほっそり♪

太くなりやすい原因は?

二の腕は、体の中でも比較的太くなりやすい部位!体脂肪が多くぽっちゃり体型の人の場合は、二の腕が太くなるのも仕方ないかも?
でも「そんなに太っていないのに、二の腕(だけ)は太め!」という人もも少なくないかも?
「ホントどーにかしたいっ!」てことで原因はこちら♪

1.筋肉量がオチる

二の腕は、力こぶを作る上腕二頭筋と、その裏側にある筋肉の上腕三頭筋で構成されているよ!力こぶの筋肉である上腕二頭筋は日常生活で頻繁に使われるため、特に何もしなくてもある程度鍛えられていることが多いんだね♪
でも、上腕三頭筋はひじや肩を伸ばすときに使われる筋肉なので、日常生活ではあまり負荷がかからないよ。そんなわけで筋肉が衰えて脂肪がつきやすい状態になりがちなんだね!

2.皮膚がタルむ

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などを続けていると、猫背になってしまいがちだよね!猫背だと肩甲骨が開きぎみになって、肩から腕にかけての筋肉がゆるむのだそう。すると、二の腕を支えることができなくなり、二の腕の皮膚がたるんでしまうんだって!さらに猫背だと肩が前に出て、腕が内側に巻き込まれるため、横から見たときにさらに二の腕が太く見えるという悪循環に。
また、年齢を重ねると、どうしても皮膚はたるんじゃうよ。二の腕も例外ではなく、皮膚がたるんで二の腕が振袖のようにタプタプになりがち!

3.水分や老廃物がタマる

二の腕が太くなる原因として、水分と老廃物があるよ。二の腕は筋肉が少ないため、熱が発生しにくく冷えやすい部位。冷えると血行不良を起こして老廃物を溜める原因となり、蓄積された老廃物はやがてボコボコとした皮下脂肪に変わってしまうよ。
さらに、血行不良になるとリンパの流れも滞り、老廃物や水分が排出されずに溜まって、やっぱりボコボコとした皮下脂肪になるとともに、むくんで太く見えちゃうよ!

二の腕を細くするためには?

二の腕を細くしようと考えたら、まずは生活習慣を見直すことが必要!そもそもカロリーオーバーで太り気味の方はカロリーを控えることが必要だし、血行不良や冷えによるむくみを防ぐため、冷たい食べ物・飲み物はできるだけ避けたほうが良いよ♪ 体脂肪を落とすために体全体の筋肉量を増やし、定期的に有酸素運動を取り入れることも重要だね。
姿勢が悪いことでも二の腕の筋肉量が減って皮膚がたるむため、普段の姿勢も意識して改善していってね♪

二の腕を引き締めるための筋トレ♪

二の腕やせを目指すなら、やはり筋トレも必要。特に、日常生活であまり使わない、上腕三頭筋を中心に鍛えることがおすすめだよ♪上腕三頭筋はあまり使わない筋肉とはいえ、腕の筋肉の中では最も大きいので、鍛えれば引き締まった二の腕が手に入るよ!ここでは、二の腕やせに効果的な上腕三頭筋の筋トレを3つご紹介するよ♪

1.ナロープッシュアップ

腕を鍛えるというと腕立て伏せをイメージしがちだけど、通常の腕立て伏せで鍛えられるのは、大胸筋や上腕二頭筋がメインだよ。脇を締めて腕を開く幅を狭くしたナロープッシュアップで、上腕三頭筋にアプローチしよう♪

<方法>
両手を床につき、両手の幅は脇を締め肩幅より狭くします。
足は肩幅に開き、つま先と手のひら全体で体を支えます。腹部を引き締め、かかとから頭までがまっすぐになるように意識してください。
体はまっすぐのまま、ゆっくり息を吸いながら脇は締めたままひじを後方に曲げ、上体を床へと近づけます。
胸が床につくくらいまで体を下ろしたら、息を吐きながら手のひら全体で床を力強く押し、元の位置に戻ります。
10回を1セットとして、3セットを目標に取り組んでください。強度が高いエクササイズであるため、まずはひざを床についた状態で行うと良いでしょう。体を下ろすとき、ひじが体から離れてしまうと上腕三頭筋にあまり負荷がかからないので、注意しましょう。

2.リバースプッシュアップ(逆腕立て伏せ)

集中的に上腕三頭筋を鍛えるためには、リバースプッシュアップもおすすめ。通常の腕立て伏せと逆向きのため「逆腕立て伏せ」とも呼ばれ、上腕三頭筋にしっかり負荷がかけられるよ!肩や背中の筋肉も鍛えられるため、姿勢の改善にも期待できるよ♪

<方法>
床に座り、ひざを曲げて足は肩幅に開きます。
両手を後ろについて、指先はお尻の方向に向けます。手は肩幅に開いてください。
両手で床を押すイメージで、ひじを伸ばして息を吐きながらお尻を持ち上げます。
息を吸いながら、腕を曲げて床につくくらいにお尻を下ろします。
10回を1セットとして、3セットを目標に取り組んでください。リバースプッシュアップは、椅子を使って行う方法が基本ですが、負荷が高いので、初心者は床でひざを曲げる方法がおすすめです。肩がすくんでしまわないように、しっかり腕に力を入れて取り組んでください。

3.ダンベルフレンチプレス

ダンベルフレンチプレスは、頭の上でダンベルを持ち上げて上下することで、上腕三頭筋を鍛えられるトレーニング!使うダンベルは、1~2kgで十分♪ダンベルを持っていない方は、ペットボトルで代用できるよ!


<方法>
椅子に座って背中をまっすぐ伸ばします。
ダンベルを両手で持ち、頭上に構えたら肘をまっすぐに伸ばします。
ひじの位置は固定したまま、息を吸いながらダンベルを頭の後ろにゆっくりと下げます。
限界まで下げたら、息を吐きながら素早く元の位置に戻します。
10回を1セットとして、3セットを目標に取り組んでください。トレーニング中は背中をまっすぐに保つこと、ひじの位置を固定することが大切。ひじの位置が動くと肩関節も動き、上腕三頭筋以外に負荷がかかってしまいます。どうしてもひじの位置が動いてしまう人は、ダンベルが重すぎる可能性があるので、少し軽い物に変えましょう。
もっと詳しくトレーニングしたい場合は?

自宅でインストラクターがレッスン♪

トレーニングは1人でやるより複数で行った方がダンゼン効果が高いという研究結果が出ているように、インストラクターと一緒にはじめると効果的だよ!

トレーナーとマンツーマンで自由に質問もできる「パーソナルトレーニング」やスタジオのようなレッスンが受けられる「グループレッスン」が、オンラインで受け放題♪

自宅にいながら楽しく自由にレッスンできる『リモートフィットネスワーク』はこちらからどうぞ!

まずは気軽に【無料体験レッスン】が受けられるよ♪

ウエストスッキリ♪

お腹がポッコリしちゃう原因は?

お腹ポッコリの原因の1つはよこ腹にある腹斜筋をふだん使っていないこと。

その中で外腹斜筋は、肋骨から骨盤にかけて斜め下の方向へつながっていて骨盤や内臓を支えている筋肉!そしてその内側にある内腹斜筋は反対に骨盤側から肋骨にかけてつながっていて、体幹を支えている筋肉!

これらは、お腹周りをキュッと引き締めるコルセットのような働きをしているので、このふたつの筋肉をしっかりと動かし、筋肉の弾力を取り戻すことで、ウエストがキュッと引き締まるよ♪

ちなみに、ウエストがくびれていない人は猫背で姿勢が悪い人が多いよね!

その理由は腹斜筋をふだん使っていないから。

くびれのある人=腹斜筋が使えている人は、体幹がしっかりしているので、自然と姿勢がよくなってスタイルもよく見えるよ♪

腹斜筋へのアプローチは見た目にも若返り効果絶大だね!

1.寝ながら簡単にできる!「くびれをつくる筋トレ」

筋肉の弾力を取り戻すことで、ウエストが引き締まり、くびれが復活!

\このメソッドの効果とポイント/
・腹筋は正面だけにあるわけではないので、普通の腹筋トレーニングだけでは、くびれはつくれない。
・外腹斜筋、内腹斜筋にアプローチするのがくびれをつくるポイント。
・骨盤や内臓を支えている外腹斜筋、体幹を支えている内腹斜筋はお腹周りを引き締めるコルセットのような働きに。
・腹斜筋をしっかりと動かし、筋肉の弾力を取り戻すことで、ウエストが引き締まり、くびれが復活!

<STEP.1>寝転んだ状態で太ももの付け根、膝、足首を90度に

・寝転んだ状態で床に手をついて、太ももの付け根、膝、足首を90度に曲げます。
・両膝はぴったりとくっつけること。これが基本姿勢に。

<STEP.2>膝をゆっくりと左右に倒す

・両膝はぴったりとつけたまま、膝を左右交互に倒すのを20回行って。
・これで外腹斜筋、内腹斜筋をしっかりと動かし弾力を取り戻すことができます。
・この動作は倒す角度よりも、膝が離れないことのほうが重要ですよ。

膝を右に倒す場合は、腹筋ほどきつくはないので、呼吸は止めずに、深呼吸しながら行いましょう。

膝を左に倒す場合も、膝を左右交互に倒すことで、腰骨周りの筋肉の緊張を取り除き、骨盤の歪みケアにも効果あり。

2.横腹を鍛えてくびれをつくる!「立ったままストレッチ」

立ったまま、腹斜筋に効果的にアプローチ

\このメソッドの効果とポイント/
・くびれをつくるためには筋肉を収縮させて刺激を入れる腹筋が効果的。
・腹筋は寝て行うのが一般的ですが「立ったまま」で行う方が簡単で継続しやすい。
・立った状態で肘と膝をつける、このエクササイズは腹斜筋に効果的にアプローチできる。
・猫背にならないように、筋肉の収縮を意識しながら、ゆっくりと行うのがコツ。

<STEP.1>足を肩幅に開いて、手のひらを頭の後ろに置く

・背中を丸めずに、背筋はまっすぐ伸ばしましょう。これがスタートの姿勢です。

脇をしっかりと開いて、腰が曲がらないように姿勢良く立ちましょう。
<STEP.2>ゆっくりと右肘と右膝をくっつけるように近づける

・勢いをつけないようにゆっくりとした動作で、右肘と右膝をピタッとくっつけましょう。
・反対側も交互に行って。左右で1カウントとして、30回(約1分)は行ってみてください。
・慣れてきたら、回数を増やしてみましょう。

猫背にならないように注意しましょう。しっかりと脚を上げて筋肉がギュッと縮んで伸びるのを意識して行ってください。
もっと詳しくトレーニングしたい場合は?

自宅でインストラクターがレッスン♪

トレーニングは1人でやるより複数で行った方がダンゼン効果が高いという研究結果が出ているように、インストラクターと一緒にはじめると効果的だよ!

トレーナーとマンツーマンで自由に質問もできる「パーソナルトレーニング」やスタジオのようなレッスンが受けられる「グループレッスン」が、オンラインで受け放題♪

自宅にいながら楽しく自由にレッスンできる『リモートフィットネスワーク』はこちらからどうぞ!

まずは気軽に【無料体験レッスン】が受けられるよ♪

太もも引き締め♪

太ももが太くなっちゃう原因は?

太ももが太くなってしまっている原因は人それぞれですが比較的当てはまりやすい大きな理由は、「骨盤のゆがみ」「筋肉が少ない」「脂肪が多い」などだよ!

ここでは効果的なトレーニングを紹介するね♪

1.ねじりポーズストレッチ

骨盤がゆがむと、血流が滞り、むくみや疲労から足が太くなりやすいです。この状態ではジョギングなどを行っても、効果が半減してしまいます。逆にいえば、骨盤のゆがみが原因の方は、骨盤のゆがみを修正してあげるだけで、血流がよくなり太ももがスッキリすることが期待できます。

<ねじりポーズストレッチ>

場所:骨盤周りのストレッチをしていきます。
【やり方】
① あぐらをかくよう座る。
② 左足で右足を跨ぐようにして膝を立てる。
③ 右肘で左膝を押して身体を捻じる。
④ 右手を横に置き身体を支える。
この状態を30秒キープし、左右3セット行いましょう。

2.半月のポーズストレッチ

<半月のポーズストレッチ>

場所:太ももの後ろ側をストレッチしていきます。
【やり方】
① 右足立ちになり右手を右足の前側に置く。
② 浮いている左足を頭を一直線にする。
③ 左腕を真上に伸ばし、右手と一直線にする。
胸を張り深呼吸しながら行っていきます。
この状態を30秒キープして左右3セット行いましょう。

3.大腰筋ストレッチ

<大腰筋ストレッチ>

場所:太ももの前側をストレッチしていきます。
【やり方】
① 右足は前に踏み出しながら膝を立てて、左足は後ろに伸ばす。
② 左膝を真上に曲げ、左手でつかんで支える。
③ そのまま天井を見るように上体を反らす。
この姿勢を30秒キープし左右3セット行いましょう。

もっと詳しくトレーニングしたい場合は?

自宅でインストラクターがレッスン♪

トレーニングは1人でやるより複数で行った方がダンゼン効果が高いという研究結果が出ているように、インストラクターと一緒にはじめると効果的だよ!

トレーナーとマンツーマンで自由に質問もできる「パーソナルトレーニング」やスタジオのようなレッスンが受けられる「グループレッスン」が、オンラインで受け放題♪

自宅にいながら楽しく自由にレッスンできる『リモートフィットネスワーク』はこちらからどうぞ!

まずは気軽に【無料体験レッスン】が受けられるよ♪

美尻でGO♪

ヒップがタレちゃう原因は?

まずは鏡で自分のお尻の後側と横側を確認!このような場合、ヒップの筋力が低下している可能性があります!

後:デニム、タイトスカートなどを履いた時、お尻が肩幅と同じくらいまで広がっている
横:デニム、タイトスカートなどを履いた時、お尻に張りがなくのっぺりとしている

また、歩いた後に太ももやふくらはぎが以前よりも疲れやすくなったと感じる方や腰に痛みがある方もヒップの筋力が低下している可能性があります。

<ヒップに筋肉がつくと、姿勢が良くなりスタイルアップ♪>

お尻にある大臀筋(だいでんきん)を鍛えることで、お尻がキュッと上向きに。後ろから見たときに足が長くみえ、視覚的にスタイルアップできます。また、タイトスカートやマーメードスカートを履いたとき、お尻が広がっていると老けた印象になってしまいますが、ヒップラインを引き締めることで若々しく見えるようになります。さらに、お尻を鍛えると姿勢が良くなるため、上半身のラインも美しくなります。

1.美尻・臀筋ストレッチ

<美尻・臀筋ストレッチ>

筋トレを始める前に、お尻のストレッチから始めましょう。

【やり方】

1.四つ這いの姿勢をとります。お尻の下に膝、肩の下に手のひらがくるようにしてください。


2.右足を曲げておへその前に出し、膝が手と手の真ん中にくるようセットします。


3.左足を後ろに伸ばします。おへそを正面にして骨盤が平行になるようにしましょう。

4.曲げている方の足に体重かけて10秒程度グーっと伸ばします

この動作を左右行いましょう。

<お尻の筋肉をほぐすことで、下半身のむくみを改善♪>

お尻の筋肉が凝っていると、血流も悪くなり下半身のむくみにつながります。腰回りや足のむくみに悩んでいる方は、お尻を鍛えることで症状が改善する可能性があります。

2.美尻・ヒップリフト

<美尻:ヒップリフト>

お尻全体とお尻の下部に刺激を与える「ヒップリフト」を行いましょう。

【やり方】

1.仰向けになり、膝を90度より狭い角度にして曲げます。手のひらを天井に向け、体の横に置きます。

 

2.つまさきを天井に向け、かかとだけが床についている状態を作ります。つまさきはだらんとさせず、手前にぎゅっと寄せるようにすると効果がアップします。

 

3.お尻〜腰〜背中の順番に持ち上げていきます。体を上げすぎないように注意!肩甲骨が床についている状態までに留めましょう。

 

4.背中〜腰〜お尻の順番で降りていきます。

この動きを10回×2セット行いましょう。


【NG例】

上体を持ち上げ、腰が反るのは逆効果。これではお尻がしっかり鍛えられず、腰に負担がかかってしまいます。

<お尻を鍛えることで腰痛も改善♪>

お尻の筋肉は、日常動作で使われにくい部位。特に座っている状態が長いとほぼ使われません。日常的にお尻の筋肉を使わないことでお尻の筋肉が衰えると、歩いたり立ったりするときに代償動作として腰を過剰に使うようになり、負担が大きくなります。お尻を鍛えることで、腰への負担が減り、結果的に腰痛が改善されるといった副次的な効果も期待できます。

3.美尻・ヒップアブダクト

<美尻:ヒップアダプト>

こちらは、お尻の横を刺激するトレーニングです。

【やり方】

1.右半身を下にしてマットに横になり、右手で頭を支えます。左手はウェストあたりに置きます。猫背にならないように、背筋をまっすぐにしてください。

 

2.骨盤を動かさないように気をつけつつ、左足をまっすぐにして、やや後方に持ち上げます。左足が股関節よりも前に来てしまうとお尻に十分な負荷がかからなくなるので注意しましょう。

 

3.持ち上げた左足を下ろします。下の膝につかないよう、ちょうど股関節の高さまで下ろすのがポイントです。このとき、骨盤が倒れたり動いたりしないように注意!足を後ろにひいたまま上下にするのがポイント!

 

この動作をテンポ良く繰り返しましょう。左右それぞれ15〜20回×2セットが目安です。なお、もっと負荷をかけたい場合は、更に後ろに足を引くようにしてヒップに力を込め、その状態を維持しながら行ってみてください。


<お尻の筋肉を増やすと代謝アップ&太りにくい体に♪>

大臀筋は大きな筋肉。それを鍛えることで、体の筋肉量がアップし基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がると日常動作での消費エネルギーが上がるため、太りにくい・痩せやすい体づくりにつながります。

もっと詳しくトレーニングしたい場合は?

自宅でインストラクターがレッスン♪

トレーニングは1人でやるより複数で行った方がダンゼン効果が高いという研究結果が出ているように、インストラクターと一緒にはじめると効果的だよ!

トレーナーとマンツーマンで自由に質問もできる「パーソナルトレーニング」やスタジオのようなレッスンが受けられる「グループレッスン」が、オンラインで受け放題♪

自宅にいながら楽しく自由にレッスンできる『リモートフィットネスワーク』はこちらからどうぞ!

まずは気軽に【無料体験レッスン】が受けられるよ♪

だんぜん細マッチョ♪

細マッチョになれない理由とは?

細マッチョの定義は、「体脂肪率が12%〜15%程度であること」です。ただし、ある程度の筋肉量も必要になります。一般的には「筋肉量が体重の30〜40%」だと細マッチョ!服を着ていても引き締まって見えるような身体であることも、細マッチョならではの特徴です。

「太り気味だけど筋肉は一定量ある」という人は、有酸素運動もあわせたトレーニングで筋肉量を維持しながら体重をこれ以上増やさないことから始める必要があります。

また、細マッチョになるには筋肉量を増やすことが欠かせません。そのため、たとえば「筋肉量が不十分で、かつ痩せ体型」の場合は、食事を通して体脂肪をつけることから始める必要があります。体重を増やしたのちトレーニングを行えば効率よく筋肉をつけられるため、積極的に食事を摂りましょう。

ただし、体脂肪率は12%〜15%程度にする必要があるので体脂肪のつけすぎには注意が必要。栄養バランスの整った食事を通して上手に土台を作っていきましょう。

1.バーピー

この細マッチョトレーニングは、ハードな運動を20秒間続け、休息10秒を挟みながら連続して6~8セット行うトレーニング方法です。このようなハードな運動と休憩を短時間に交互に連続して繰り返すトレーニングをHIIT(High Intensity Interval Training)と呼びます。

1.背筋を伸ばし、立つ。
2.しゃがんだ姿勢になり両手を床につける。
3.両手を床につけたら、腕立ての姿勢へ。同時に、両足を後ろへ伸ばす。
4.足を一気に元に戻し、起き上がる。

こちら1~4を連続して20秒行い、10秒休んで2セット目・・と合計6~8セットをを目安に行います。
全て行っても3分~4分で終わるので時間がない場合でも効果的です。


2.スクワットジャンプ

この細マッチョトレーニングは、短時間とはいえハードなエクササイズを繰り返し行うため消費カロリーが多く、脂肪燃焼効果が高いトレーニング方法です。運動後も脂肪燃焼効果は数時間継続し、脂肪が燃えやすい状態が続くため、ダイエットにも高い効果を発揮します。

1.背筋を伸ばし、足は肩幅に足を開く。
2.そのまましゃがみ、両手を床につける。膝がつま先より前に出ないように注意。
3.一気に真上にジャンプし、空中でカラダを90度回転させる。
4.着地したら、再びしゃがみ、真上にジャンプしながらカラダを90度回転させる。

こちら1~4を連続して20秒行い、10秒休んで2セット目・・と合計6~8セットをを目安に行います。
全て行っても3分~4分で終わるので時間がない場合でも効果的です。

3.マウンテンクライム

最大酸素摂取量とは、持久力の指標となる数値。最大酸素摂取量が多いほど、心肺持久力が優れているということです。4分間のタバタ式トレーニングを1日1回・週2回行うと、有酸素運動60分を週5回行ったのと同じくらい最大酸素摂取量が上昇したという報告もあるほど。

それだけでなく、無酸素運動の能力も向上しました。これは有酸素運動だけでは向上しません。そのため、このトレーニング法はアスリート向けのトレーニングにも導入されています。

心肺能力が飛躍的に向上することが証明され、しかも有酸素運動エネルギー(長距離走など)と無酸素運動エネルギー(短・中距離走など)の両方に効果があることもわかっています。



1.うつ伏せで両手を床につき、腕立ての姿勢になる。
2.片足の膝を胸に引き付けるように曲げて、前方に足をつく。
3.蹴るようにして、左右の足の位置を入れ替える。
(カラダが大きく弾んだり、背中が丸くならないように注意。体幹部は動かさない意識で行いましょう)

こちら1~4を連続して20秒行い、10秒休んで2セット目・・と合計6~8セットをを目安に行います。
全て行っても3分~4分で終わるので時間がない場合でも効果的です。

きれきれガチマッチョ♪

ガチマッチョになれない理由とは?

ガチマッチョの定義は、「体脂肪率が20%以下であり、細マッチョの人よりも筋肉量が多いこと」です。細マッチョが引き締まった身体なのに対し、ガチマッチョはボディービルダーのような身体であることがほとんど。大きな筋肉がバランスよくついているのが特徴で、服を着ていても筋肉質であることがわかりやすいといわれています。

COMMING SOON
「きれきれガチマッチョ♪」トレーニングはもうしばらくお待ちください